オンライン英会話は近年人気の英会話を学ぶツール。
それぞれの学校に特色がありますが、料金形態やカリキュラムは特にチェックして選びたいですね。
DMM英会話では、ある月の途中で入会したい場合は、その月の料金を全て払う必要があるのでしょうか?
それとも日割り計算になるのでしょうか?
こういったことは入会するからにはきちんと知っておくべきと私は思います。
今回はそのことを探るとともに、退会の手続きに隠された注意点がないか、DMM英会話で損をしない方法をご紹介していきたいと思います!

損のない方法を探していきましょう!
目次
DMM英会話の月謝は日割り可能?
ほとんどのオンライン英会話は月謝制をとっています。
でも月の途中で入会した場合など、日割りはあるのでしょうか?
DMM英会話の月謝は日割り計算?
DMM英会話では、日割り計算ではなく、入会をしたその日から1ヶ月毎に料金を支払う仕組みになっています。
例えば1月7日に入会した場合、残りの3週間分を日割り計算をして料金を支払うのではなく、翌月の2月7日まで、初月の支払い分のレッスンを受けられるということです。
(初月のみ1日分特になる計算で、次回からは2月8日から3月7日までという計算になるようです。とにかくこの例では毎月7日が支払日となります。)
オンライン英会話スクールに限らず他社では日割り計算といっても、10日置きの区切りだったりして、入会する日によっては損得が生じたりします。
例えば1月10日以降の入会だと残りの20日分の料金を支払えば良いけど、1月9日に入会すると1ヶ月分の料金を支払う必要がある、なんて不便なサービスもよくあります。
それと比べると、いつ入会しても損がなく、生徒側も始めたいときに始められて私は良いと思います。
更に、有料会員の手続きをした途端からレッスンを受けられるのも魅力的です。
DMM英会話の請求日はいつになるの?
先述の通り、日割り計算ではなく、入会したその日からの1ヶ月単位で料金が計算されるので、DMM英会話の支払い日は、入会した日が基準となります。
なので、1月7日に有料会員及び支払い方法を選択したら毎月7が支払日、クレジットカード払いならば翌日の8日が決済日となります。
これはとてもわかりやすくて入会したい!と思った時に始められるいい制度だと私は思います。

入会時は日にちを気にせずに始められますね。
DMM英会話で料金プランを変更する際は日割り可能?
入会時はいつから始めても損のない仕組みになっていますが、プラン変更時はタイミングによっては損をする可能性があります。
料金プランの変更もいつでも変更が可能ですが、料金プランを変更したその日から契約更新になってしまいます。
(支払日もその日からの1ヶ月に変わります。)
DMM英会話で料金プランを変更するのはタインミングが大事!じゃないと損します!
料金プランを変更する際は要注意です。
DMM英会話には主に大きく分けて2つのプランがあり、スタンダードプランと、ネイティブ講師と話せるプラスネイティブプランとわかれています。
どのプランも1日1レッスン、2レッスン、3レッスンの3つがあり、合計で6つの料金プランがあります。
例えば、毎月20日が支払日で1日2レッスンのコースを入会しているとします。時間ができてきたので1日3レッスンに変えたいと思い、2月10日に料金プランの変更をしてしまうと、2月10日から契約変更、となってしまいます。
つまりこの2月10日から2月19日の間に、支払済みの1日2レッスンコースは消滅されるのです。この間に前プランと、変更後のプランを合算して1日5レッスンできるということもありません。
日割り計算をされるわけではないので、日割り分が返金されることはありません。
プラン変更をしたい、する予定という方はたくさんいるようですので、その場合は自分の有効期限をチェックすることを私はオススメします。

なるべく現在のプランの有効期限が近づいた頃にプランの変更をする方が良さそうですね。
DMM英会話で料金プランを変更する方法と注意点
料金プラン変更の手順はいたって簡単です。
1、マイページへログインします(登録時のメールアドレスとパスワードが必要になります)
2、マイページ左のメニューバーの下の方にある「料金プラン」のページをクリックします
3、変更したいプランを選択して完了です(クレジットカード決済の場合はそのままです)
これだけです。
こういった作業が苦手な私でもすぐできます。
ただ、レッスンの予約が入っているとコースを変更できません!
予約しているレッスンを終えてから変更の手続きに入りましょう。
先述の通り、有効期限の1ヶ月以内に他の料金プランに変更したとしても残りのレッスンが日割りで戻ってきませんのでご注意ください。
料金プランを変えるべきか悩んだら
私もそうなのですが、日々忙しいと、自分が日々どれぐらいの確率でレッスンを受けているかよくわからなくなってしまうことがあります。
そんな方のために、DMM英会話では受講率を見ることが可能です。
これが見られることで、受講率が低いのでレッスンの回数が少ないプランに変更しよう、またはもっと頑張ろうという指数になります。
便利ですね。
私は、プランを変更するかどうかはまずこの受講率を見てからにするといいと思います。
その方が効率よくお得に学習できますね。
受講率の見方の手順は以下の通りです。
1、マイページへログインします
2、マイページ左のメニューバーに、先ほどの「料金プラン」の下段に「各種証明書の発行」のページがあるのでそれをクリックします
3、受講期間を入力します
この受講期間を入力する際に、支払日の1ヶ月、例えば支払い日が10日ならばその西暦の2月10日から3月9日までを選択します。
そうすると、受講証明書が表示され、そこにレッスンの受講率が記載されています。

日割り計算されないので、請求日を覚えておくようにしましょう!
退会するのきの注意点は?
最後に、退会に関してご紹介します。
DMM英会話を離れるには「休会」と「退会」の2つの方法があります。
DMM英会話を休会・退会する際は日割り可能?
DMM英会話を休会及び退会するのも日割り計算ではありません。支払い済の月の最終日までとなります。
つまり、毎月20日が支払い日だけど、5月10日に辞めたいと思っても、5月19日までの支払いがされています。
また5月20日に退会手続きをすると、6月19日までの支払いがされてしまいます。
この場合、5月19日に退会手続きをするのが一番損がないですね。
休会と退会の方法
手順は簡単ですが、退会は休会の手続きを終えないと退会できません。
休会の手順
1、マイページへログインします
2、マイページ左のメニューバーに、「料金プラン」の上段「登録情報変更」をクリックします
3、「DMM英会話休会」を何度かクリックして終了です
休会すると、マイページ内の情報は残りますが、レッスンの受講やiKnowの使用はできませんのでご注意ください。
退会の手順
1、マイページへログインします
2、休会の手続きが完了していることを確認します
3、「DMM英会話 登録情報変更」マイページ右上にある人型のマーク「お客様情報」をクリックします
4、画面下にある「退会する」を何度かクリックして終了です
退会後にDMM社からあとで電話がきたり、退会について問いただされるなんてないのでご安心ください!
ただ、DMM英会話だけではなく、DMM社のサービス全ても使えなくなるのでご注意ください!

休会も退会も、請求日に合わせて手続きを行いましょう。
まとめ
入会も入会後の料金変更も、休会・退会時の日割りはありませんでしたね!
どのオンライン英会話でも私は思うのですが、入会は簡単ですが、料金変更と休会・退会は支払日を覚えていないと損をする可能性があ流ということです。
そして、DMM英会話には休会と退会があるというのもポイントです。
「長期で海外旅行へ行きレッスンを受ける時間がしばらくない、けどまた通常の生活に戻ったらレッスンを開始したい」というような人は休会を選ぶのが良さそうです。
自分のスケジュールに合わせて損をしないようにレッスンを受けるぴったりなコースを選ぶというのがまず一番大切だと私は思います。

日割りがないので、請求日に合わせた損のない変更手続きをしてください。
自分に最適なオンライン英会話を探そう!

英語を効率よく上達することで、
100以上あるオンライン英会話の中で自分にあった教室を見つけ
また、やみくもに入会した教室が自分に合わなかった、
できるだけ効率的に英語を勉強したい!
より効率的な学習をしてもらうために目的ごとにおススメのオンラ
独学で英語を上達したい!留学に向けた準備をしたい!という方に


このサイトではオンライン英会話の情報や体験談、口コミについて紹介していきましたが、アンケートを取るとどうしても対面式の英会話に苦手意識を持つ人が一定数いらっしゃるようです。
オンライン英会話(もしくは通学型の英会話教室も)については、どうしてもF2Fの形式になってしまいますし、何より(私もそうでしたが、)相手がいることによって、時間が拘束されてしまうことが強迫観念となり、長続きしないという方が多いのではないでしょうか。
そんな方のために最近「スタディサプリ English」というアプリが開発されました。
月額980円~から非常に質の高い授業が受けられるというものなのですが、スマホアプリにもなっているため、いつどこででも好きな時に勉強ができるという優れものになっています。
また、「スタディサプリ TOEIC」では日常会話の勉強だけでなく、TOEICの講座も受けることができます。TOEICの傾向は2016年4月の改正に代表されるように頻繁に変わります。テキストでは対応しきれない部分も「スタディサプリ TOEIC」なら受講可能です。
料金は
- 日常英会話の特訓がいつでも可能な「スタディサプリ 日常英会話」:月々980円
- 日常英会話+TOEICの特訓が可能な「スタディサプリ 日常英会話」:月々2,980円
です。まとめて6ヶ月、12か月申し込むとさらにお得です。
また、いずれのコースも7日間無料体験が受けられます。
加えて、日常英会話コースの場合は「TRY2016」というキャンペーンコードを入れると無料体験期間が7日間から1か月に延長することも可能です。
オンライン英会話との併用でも十分効果を発揮する可能性が高い、「スタディサプリ English」を興味がある方はぜひお試しください。

>>スタディサプリ Englishの申し込みはこちら
